|
Q ハリは痛いのですか? |
鍼治療用の鍼は、髪の毛ほどの細さです。蚊に刺されたような感じで、痛くありません
|
Q ハリをして出血はしないのですか? |
鍼は髪の毛の太さと大体同じです。細い鍼を使用していますので注射鍼のように出血する事は殆どありません。まれに皮膚の毛細血管に当たると皮膚に内出血の跡が出来る事がありますが、すぐに消えます。
|
Q ハリで感染はしないのですか? |
鍼で感染はしません。一人ひとりに使い捨ての鍼や高圧蒸気滅菌器で滅菌をした鍼を使用ます。当然、鍼の使いまわしもありません。安心して治療が受けられます。
|
Q お灸は熱いですか? |
お灸には、皮膚(ツボの上)に直接もぐさを置く方法と、温灸のような間接灸があります。間接灸は適度な熱さで、痕も残らず、気持ちの良いものです。
|
Q ハリと灸はどう違うのですか? |
基本的に同じ作用ですが、鍼は交感神経の緊張状態を抑制し痛みや凝りなどの症状を取り除きます。灸は副交感神経の緊張を抑制し、皮膚炎、お腹の冷え、内科疾患などの症状の改善を促します。
|
Q 子供でも鍼は出来るのですか? |
幼児の場合は「小児鍼」という刺さずに皮膚に当ててこする様な鍼をします。痛みはありません。鍼の刺激は軽度でも充分に効果はあります。
|
Q 治療期間は、どのくらい必要ですか? |
急性症状の場合は、早く治る事が多く、短期間の通院2〜3回で済みます。 慢性病では、体質改善を進める意味から、症状に応じて行うと定期的に通院していただくことをおすすめいたします。(週1回〜月1回程度)
|
|